「GWはどこに行こう?」「子どもが思いっきり遊べる場所はないかな」「家族みんなで楽しめる場所を探している」そんな声をよく耳にします。特に小さなお子さんがいるご家族は、移動時間や施設の充実度、天候に左右されない場所など、考慮すべき点が多くて大変ですよね。

福井県おおい町は、子どもから大人まで一日中楽しめる家族向けスポットが充実していることで有名なんです!! 自然豊かな環境の中で、普段の都会の喧騒を忘れて、家族の思い出を作ってみませんか? 今回は、GWに特におすすめのおおい町の魅力スポットを、実際に訪れた体験談を交えながらご紹介します。

1. 雨でもOK!「こども家族館」

全天候型の屋内施設「こども家族館」は、雨や雪でも安心して一日中遊べるスポットです。海賊船を模した巨大ボールプールやネット遊具などの大型アスレチックで体を思いきり動かせるほか、赤ちゃん向けの「すくすくフォ
レスト」には木製ボールプールや絵本も!授乳室やおむつ交換台を備え、小さなお子さま連れのご家族も快適に過ごせます。

みてください!! 想像を超える巨大な遊び場!!!

こども家族館


親御さんもこんなふうに(笑)お子さんを見守りながらゆっくり過ごせます。

また、授乳室やおむつ交換台も完備されているので、小さなお子さんがいるご家族も安心です。

こども家族館のおすすめポイント

天候を気にせず遊べる: 雨の日でも室内で思いっきり体を動かせます!

年齢別エリア: あかちゃんから小学生まで、年齢に合わせた遊び場があります!
赤ちゃん向けのすくすくフォレスト(ちびっこ広場)はこんな感じ♪

創作コーナー: ものづくり工房では無料でできる工作やちょっと凝った有料の工作も!

大人も楽しい: 近隣では最大級16mのウォールクライミングはかなり本格的!

大人の方がむしろたのしい!?
降りる時はこの高さからぴょーんとジャンプするので、大絶叫です(笑)

【施設情報】

  • 住所:福井県おおい町成海1-1-1
  • 電話:0770-77-3211
  • 開館時間
    9:30~17:00
    ※夏休み期間(7月21日~8月31日)は、18:00まで開館します。
    ※各エリアによって利用時間が変わります。詳しくは各エリアのご案内をご確認ください。
  • 休館日
    月曜日(祝日を除く)
    祝日の翌日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
    年末年始(12月29日~1月3日)
    ※臨時に休館・開館することがあります。
    ※夏休み期間は休まず開館します。
  • 入館料
    無料    ※一部有料のエリアがあります。
  • 駐車場
    普通車70台
    大型車10台
    身障者用4台
    ※駐車料金は無料です。
    ※うみんぴあ大飯内には駐車場が他にもあります。
  • その他  全面禁煙
  • https://www.kodomokazokukan.jp/

2. 自然の中で思いっきり遊べる!きのこの森

子どもの頃、山の中でやんちゃに遊んだり、虫を追いかけたりした経験はありませんか?都会では減りつつあるそんな自然体験ができるのが「きのこの森」です。

その名の通り、きのこの栽培・展示施設(きのこものしり館)もある大きな公園で、遊具やバーベキュー場などが点在しており、子どもたちの冒険心を刺激します。

「外遊びは、親は疲れるだけでは…」と思いがちですが、実は大人こそリフレッシュできる場所なんです!森林浴をしながらゆっくり過ごす時間は、日頃の疲れを癒してくれます。

きのこの森のおすすめポイント

きのこタワーから見渡す景色: きのこタワーは町の特産品のキノコをモチーフにした、きのこの森のシンボル。高さ30mの展望台をエレベーターで昇れば、爽やかな風と自然豊かな眺望が楽しめます。巨大滑り台「ビッグスライダー」と連絡橋でつながっています。

きのこものしり館:きのこのことなら何でもわかるきのこ博物館。 日本でも珍しい施設で、きのこの発生を再現した環境模型や、食べられるきのこと毒きのこの比較、世界のきのこ、珍しいきのこのレプリカなど約120種類を展示しています!


たのしすぎる超長いローラー滑り台 ビッグスライダー: 全長460mの巨大な滑り台!!大人も大絶叫で滑っています!きのこの森専用敷物をご利用くださいね。

ビッグスライダー専用敷物貸出料金 100円(1日)※ご利用時間:16:30まで




自然を感じるきのこロードの散歩: 自然を生かした約1時間と2時間の2つの散策コースできのこ観察。松茸、しいたけ、クリ茸、ヌメリ茸、傘茸、ムラサキシメジ、テングダケ等が生えています。 また、年に2回ほど、きのこアドバイザーと一緒にきのこ学習会が開かれます!

しいたけカツ: おいしすぎる!分厚くてジューシーなしいたけ丸ごとカツ!!知る人ぞ知る一品なのですが、ちょっとわかりづらいので、きのこ茶屋か食事処食うマッシュをチェックしてみてください。おすすめした人はみんな虜になっています。

【施設情報】

  • 住所:福井県大飯郡おおい町鹿野42-27
  • 電話:きのこの森:0770-78-1713
       きのこセンター:0770-78-1712
       きのこものしり館:0770-78-1713
       食うまっしゅ:0770-78-1341
       陶芸館: 0770-78-1714
       ふるさと交流センター:0770-78-1211
  • 開園時間:9:30~17:00 (最終入園 16:30)
        ※ビックスライダー、ムーンカート、トロッコのご利用時間は16:45までです。
  • 休園日:毎週月曜日 (月曜が祝日の場合は火曜日)・年末年始
        ※夏休み期間中は、無休で営業しております。
  • 入園料:おとな:300円
        子供(中学生以下) 200円
  • 駐車場:バス・普通乗用車合わせて200台駐車可能(無料) (障害者用スペース完備)

3. 旬をほおばる!苺園いちごめぐり

GWにぴったりの春の味覚体験ができるのが「苺園いちごめぐり」です。福井県最大級のいちご狩り園で、なんと高さ6m×幅15m×全長87mの大型ハウスが4棟も!通常のいちご園と違い、高設栽培を採用しているため、かがまずに快適にいちご狩りが楽しめます。

この施設の最大の魅力は、バリアフリー設計。車椅子やベビーカーでも楽に移動できる広々とした通路と、清潔な環境が整っています。私たち家族が先月訪れた際は、2歳の娘も「自分でいちごをとりたい!」と大はしゃぎ。普段着のまま気軽に楽しめるのも嬉しいポイントです。

特におすすめなのが「いちごめぐりゾーン」。ここでは園長さんが厳選した最大6種類のいちごを食べ比べできます。「章姫」「紅ほっぺ」「おいCベリー」「はるひ」「すず」「ほしうらら」など、スーパーではなかなか出会えない品種も!子どもたちは「この苺が一番甘い!」「こっちにめちゃくちゃ大きいのがある!」と品種の食べ比べに夢中になっていました。私の1番のおすすめは【おいCベリー】です。濃厚な味わいでこれぞいちご!といういちご好きに食べていただきたい味です♪

苺狩りは60分間の食べ放題制。これは通常のいちご園より長めの設定で、いちごを楽しむだけでなく、写真を撮ったり、椅子に座ってのんびりしたり、イベントに参加したりと、ゆったりと過ごせます。練乳も無料で使い放題なので、子どもたちも大喜び!

苺園いちごめぐりのおすすめポイント

練乳がお代りOK!: 十分甘くておいしいいちごですが、食べ放題の楽しみは味変ですよね。練乳がおかわり自由なのは嬉しいポイント!別料金でソフトクリームや大福などに合わせる楽しみ方もあります。



最大6種類が食べ放題!: こんなに珍しい種類が揃っているのは他にないかも?!普段味わえない様々な苺の食べ比べが楽しめます♪

🍓章姫
🍓紅ほっぺ
🍓おいCベリー
🍓はるひ
🍓すず
🍓ほしうらら

※苺の生育具合で提供できない品種も出てきます。いちごは生き物ですのでご了承くださいね!

  • 清潔すぎる園内: とってもきれいな園内は、いちごがお子様の目線の高さで栽培されており、かがまずにラクに苺狩りができます。お年寄りや小さな子ども連れでも快適ですね!

充実の設備: 車椅子やベビーカーでもスムーズに移動可能なバリアフリー設計。ロッカー完備、休憩用イスもあります。


園長のいちご愛がすごい!:園長が 『ここは天国や!と言われる苺園をつくりたい』 という熱い想いで作られた施設なので、こんなにもおいしいいちごがお腹いっぱい食べられるんです。園長がどんな想いで運営されているかインタビュー動画をぜひご覧ください!

【施設情報】

  • 住所:福井県大飯郡おおい町小車田16-26
  • 電話:080-2958-6695(開園期間中以外はかかりません)
  • 開館時間:AM9:30〜PM15:50
    (苺狩り受付はPM14:50まで)
    ※PM14:50以降に到着された場合でもPM15:50までとなります。
     
    開園11月下旬12月下旬(気候により変動します)〜翌年5月中旬頃まで(※いちごの生りで前後します)
  • 休館日:毎週月曜日、火曜日
    (月曜日、火曜日が祝日の場合、水曜日がお休みとなります。時々の事情にて変更になります。)
  • 入園料:60分苺狩り食べ放題(予約制、当日空きがある場合は当日受付も致します)
    ・大人(中学生以上)・・2,600円
    ・シニア割(70歳以上)・2,100円
    ・小学生・・・・・・・・1,950円(小学生以下は保護者同伴)
    ・3歳〜小学生未満・・・1,300円
    ・2歳以下・・・・・・・無料(家族連れのみ)
  • 駐車場:第1駐車場(アスファルト)30台
        第2駐車場(ハウス 横砂利)15台
        第3駐車場(ブルーベリー園 砂利)15台
        大型バス2台駐車可能

4. 本格アウトドア体験!八ヶ峰家族旅行村(はちがみねかぞくりょこうむら)

おおい町の大自然を存分に満喫したいファミリーには「八ヶ峰家族旅行村」がぴったり。この施設は、1968年に染ヶ谷養魚場として始まり、地元の人々が協力しながら現在まで守り続けてきた歴史ある自然体験スポットです。

総面積228haという広大な敷地には、ブナやナラの原生林が広がり、「水源の森100選」「森林浴の森100選」にも選ばれた豊かな自然環境が魅力。私が子どもたちを連れて訪れた際は、都会では決して味わえない清々しい空気と静けさに、しばし時間を忘れてしまったほどです。

GW期間中にぜひ体験してほしいのが、様々な自然体験プログラム。竹細工、ろうそく作り、木工、ガラス細工、火おこし体験など、子どもの好奇心を刺激する体験メニューが充実しています。特に「火育(火おこし体験)」は、現代の子どもたちにとって貴重な経験になるはず。息子が初めて自分の手で火を起こした時の誇らしげな表情は、親としても忘れられない思い出になりました。

滞在スタイルは日帰りから宿泊までさまざま。テントサイト、バンガロー、民家風コテージなど、家族の人数や好みに合わせて選べます。特におすすめは「ティピー(インディアンテント)」。5人用の本格的なテントで、子どもたちにとっては冒険心をくすぐる特別な体験になります。

また、ニジマスの釣り堀や魚のつかみ取り場もあり、釣った魚はその場でバーベキューにすることも可能。自分で獲った魚を食べる喜びは格別です。家族で力を合わせて過ごす時間は、きっと子どもたちの心に残る思い出になるでしょう。

八ヶ峰家族旅行村のおすすめポイント

多彩な自然体験: 竹細工、木工、火おこしなど様々な体験プログラムがあります!火おこしは大人の方がムキになってたのしんでいます(笑)


様々な宿泊スタイル: テント、バンガロー、ティピーなど子どもが喜ぶ施設がたくさん!


釣り&魚掴み体験: ニジマス釣りや魚のつかみ取りが楽しめます。魚を手掴みするのはとってもたのしいです♪


美しい自然環境: ブナ林での森林浴や八ヶ峰登山も、ここを拠点にするといいですね!


テントサウナ:鳥のさえずりや風が木の葉を揺らす音だけを聞いてのととのいタイムは最高にチルい!

【施設情報】

  • 住所:福井県大飯郡おおい町名田庄染ケ谷6-8
  • 電話:0770-67-2844
  • 営業時間:チェックイン 12:00~(テント)、14:00~(バンガロー)
  • 料金:入村料 1人400円、オートキャンプ 1区画2,500円、バンガロー 1棟9,000円~
  • GW特別イベント:各種自然体験プログラム開催(要予約)
  • 注意事項:体験プログラムは完全予約制

GWにおおい町を訪れる際のアドバイス

交通アクセス情報

おおい町へのアクセスは主に車が便利です。

  • 関西方面から:舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」下車(大阪から約2時間30分)
  • 中部方面から:北陸道を経由し、舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」下車(名古屋から2時間)
  • 北陸方面から:北陸道を経由し、舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」下車(金沢から約2時間)

公共交通機関では、JR小浜線「小浜駅」「若狭本郷駅」下車後、路線バスを利用します。

まとめ:おおい町でGWを満喫しよう!

今回ご紹介したように、福井県おおい町には子どもから大人まで楽しめる多彩なスポットが揃っています!自然豊かな環境の中で、普段はなかなか体験できないアウトドア活動や、特別なイベントが皆さんを待っています。

GWの家族旅行先として、おおい町を選んでみてはいかがでしょうか?思いっきり体を動かしてあそんだ経験はきっとお子さんの心に残る思い出になるはずです。

さあ、家族みんなで笑顔になれる休日を過ごしに、おおい町へ出かけてみませんか?美しい自然と心温まる出会いが、あなたたちご家族を待っています!