おおい町の特産品と言えば しいたけ !!

「菌床しいたけ」の生産者さんが
独自に技術を発展させながら
より美味しいしいたけづくりに奮闘されています。

おおい町の菌床しいたけは
関西圏では市場での取引価格が全国最高値を記録するなど
味と品質の高さがウリです。

そんなハイレベルな
菌床しいたけの生産農家さんが集うおおい町で
特にブランド化に成功されているのが 長井しいたけ組合 さんです。




代表の藤田佳久さんに
しいたけ生産工場をご案内いただきました。

長井しいたけさんのしいたけの特徴は?


ご自身がしいたけ嫌いだったという
代表の藤田佳久さんが

『しいたけがキライなこどもにも食べてもらえるものを作りたい』

と試行錯誤を経てたどり着いた究極の美味しさ!

秘密の製法により可能になった低い水分量のおかげで

(通常の椎茸は95%程度が水のところ、
長井しいたけさんは83%程度!)

しいたけ独特のにおいやヌルヌル感が少ないのです。



白くてきれいな肉厚のしいたけです。


マイクロフンギ




特殊な栽培方法で、
なんと刺し身より少ない雑菌数だそうです!

今までのキノコの概念にとらわれず、
色々な食べ方をお楽しみいただけるので
高級料亭の料理長やシェフも注目されているとか。

私はそのままスライスして
出汁醤油をかけて食べるのが好きです♪


しいたけ臭さが全くなく、
ふんわりと鼻から抜ける高級感のある香りにハマる人続出。

しいたけ嫌いさんが『これだけは食べられる!』というのも頷けます。


しいたけパウダー【うまみの源(もと)】

2023年10月1日発売の新商品!

しいたけの特に栄養の詰まった軸の部分のみを
贅沢に使用したパウダーです。

しいたけに含まれる旨味成分 グアニル酸 が
たっぷりなので
料理の隠し味、スープの出汁 などにもおすすめ!

藤田さんから『カップラーメンの味変に使ってみて!』と
アドバイスをいただいたので実際に試してみました。

安いカップラーメンも味に深みが出ます。笑
しかも、栄養価アップとはうれしいこと尽くし!

道の駅うみんぴあ大飯で販売中♪


〒919-2102
福井県大飯郡おおい町長井7−5
TEL/FAX 0770-59-2131
受付時間 9:00~15:00

https://nagai-kinoko.jp/