秋も深まり肌寒い季節になってきましたがバイカーの皆様、走ってますか?!🏍
今回は、おおい町観光協会推薦『ここは行くべき!』ライディングコース紹介の記事です ┏(´ー`*┏)~ =3 =3
※京都府から162号を通っておおい町にツーリングにきたという設定でツーリングスポット各所を紹介していきますのでバイクをお持ちの方はご参考に、バイクをお持ちでない方は想像で疑似体験をお楽しみください。

さて、国道162号線(周山街道)はバイクのメッカともいえる快適なワイディングロードということをご存じでしょうか。
休日になるとたくさんのライダーの方々がそのワイディングロードを走り訪れて来られています。京都府から周山街道(西の鯖街道)を通り県境の堀越峠を越えて福井県に入るとおだやかな道になり、「そろそろ休憩がしたいな」と思うところに道の駅名田庄があります。

道の駅「名田庄」

周山街道と呼ばれる国道162号線の京都府と福井県の県境すぐの道の駅で、暦と星のふるさと『名田庄』の玄関口として特産品の販売や道路利用者の休憩所としての施設です。地…

食事休憩、トイレ休憩は勿論ですが、隣接するホテル『町営ホテル流星館』で宿泊することができますので、疲れた身体を癒すには最適なスポットです。

休憩を終えたら、道の駅から程近い場所(バイク、車で約20分です)に野鹿の滝があります。
道は途中からちょっとしたダートになっており、季節や時期によっては砂利、落ち葉、枝等が散乱しており、道幅はほぼ車一台分ですがバイクなら問題なしです!(もちろんスピードは落として気を付けて安全運転でお進みください)
「景勝 野鹿の滝」の看板前まで行くと駐車スペース(車2台分程しかありませんので譲り合って駐車ください)
マイナスイオンをたっぷり浴びに寄り道されてはいかがでしょうか(^_-)-☆

野鹿の滝への道中、晴れていればこのような絶景に出会えることも↓

癒される!野鹿(のか)の滝へ行ってみませんか? | おおい町観光協会

落差30mで迫力満点!!道の駅名田庄から7km程奥には、水量豊富で勇壮かつ迫力満点の野鹿(のか)の滝があります。その昔、戦に敗れて落ち延びようとした安倍家の別当石王…

続いては国道162号線から県道16号線で石山峠を越えて名田庄エリアから佐分利エリアに行ってみましょう。平成24年に完成した石山峠にある天空の回廊のようなループ橋はとても見晴らしが良く、天気が良い日には絶景を楽しむことができます。特にオススメの景色は夕日が沈み始めた頃、空がオレンジ色がかりはじめ、徐々に赤色になりトワイライトな空を眺めながらの走行は格別です。
※つい停車して写真を撮りたくなりますがループの途中は危険ですのでご注意ください。


石山峠を越えると県道16号線から県道1号線に入り佐分利街道を走行すると山里の雰囲気から気が付くと一変潮風を感じる海のエリアに入っていきます。(この一変する早さも山と海が近いおおい町特有のひとつです!)
ちなみに佐分利街道は桜並木が約10キロ続いており春には桜の下をライディングすることができますよ(^^♪

桜並木が美しい佐分利街道

県道1号線から海沿いを通る国道27号線に入りしばらく走ると「うみんぴあ大飯」の広大なエリアが現れます。うみんぴあ大飯は複合型レジャー施設の総称で大人も子供も楽しめるレジャー施設、商業施設がたくさんあり多くのライダーの方々が休憩やお食事に立ち寄りをされています。
このエリアで昼食されるなら、道の駅うみんぴあやオーシャンリゾートホテル&スパうみんぴあ で旬の食材である地物をお手軽に召し上がることができますので海鮮系をはじめ是非ご賞味ください ^^) _旦~~

福井県おおい町【うみんぴあ大飯】エリア

おおい町のうみんぴあ大飯というところにはどんな施設があるんでしょうか? 国道27号線沿いおおい町の玄関口【うみんぴあ大飯】は複合施設の総称名です。うみんぴあ大飯エ…

せっかく海辺のエリアまで来たのならここで帰るには勿体ない!海沿いのライディングコースなら大島半島に向かうのがオススメです。大島半島へはうみんぴあエリアから程近くの青戸の大橋(無料)から向かうのですが、この橋からの景色が絶景で リアス式海岸特有の静かな青戸の入江や、若狭富士と称される青葉山の景観が楽しめます。

青戸の大橋

橋を渡り終えると直進の道と左折する道に分かれるT字路に入ります。左折(県道266号線)すると大島エリアへショートカットできるトンネルに繋がる新大島トンネルに続くのですが、あえて直進(県道241号線)して海沿いの風景を横目に楽しみながらライディングするのも一興ではないでしょうか。(そこまでアップダウンは激しくなく道も比較的に広く緩やかなので走りやすいですし佐分利街道同じく春には桜並木が続いていますのでオススメですよ(*^-^*))

大島半島には、海のレジャースポットである、あかぐり海釣公園海水浴場等ありますが、ゆっくり漁村風景の潮風を浴びながら半島の先端にある「あかぐり苑地」まで来ると若狭湾を展望することができます。また、併せて「赤礁崎オートキャンプ場」では宿泊や食事道具が一式揃っていますのでバイクでのソロキャンプも可能です。

赤礁崎オートキャンプ場

JAC四つ星認定 ☆☆☆☆目覚めれば潮騒の音。そして眼前には、美しい若狭湾が遥か彼方へと広がっています。絶好のロケーションの中、充実した施設が整っていますので安心して…

さて、続いては旅の醍醐味のひとつであるお風呂のご紹介です。今回ご紹介しますのは日帰り温泉施設あみーシャン大飯。
先程、記事にありました県道1号線沿いにありますので帰りに立ち寄るには最適の場所ですね。
地下800mから汲み上げた温泉(療養泉)は、神経痛や関節痛 慢性皮膚病などに効能があるとされ、運転の疲れを癒すと同時に体の芯から温めてくれます!

ひと風呂浴びた後は甘いものを欲しませんか?ということで次にご紹介するのは、カフェ&ギャラリーフロッカス。まったりと時間を忘れてコーヒーとデザート(手作り揚げパンが大人気です!)を食べるのは至福以外のなにものでもないですね。

揚げパンオンザアイス

以上、いかがでしたでしょうか。今回紹介しましたスポットは京都府から国道162号線を通り県道16号線から石山峠を越えて県道1号から大島半島を巡って帰路につくコースの一例でした。
ちなみに、繰り返しになりますが冒頭にありました道の駅名田庄の前にホテル流星館で宿泊も可能ですのでゆっくりと休憩してから翌日に帰郷されても良いと思います。

各スポットとコースをGooglemapに記載しましたのでご参考くださいね🏍

関西圏から日帰り旅行で行ける観光スポット5選!

車で片道約2時間の日帰り旅行    ~気軽にお出かけスポットをご紹介~ 本格的に行楽シーズンが到来してきましたね!今回、関西からだと車で片道約2時間圏内で行くこ…

まだまだ、楽しいスポットがあります。